カップルで行くグランピング持ち物リスト|男女別・季節別・体験談つきで完全ガイド!

カップルで行くグランピング持ち物リスト|男女別・季節別・体験談つきで完全ガイド!

カップルで初グランピングの予定だけど、こんな悩みはありませんか?

お悩み
  • グランピングって何を持って行けばいいの?
  • 彼氏・彼女と行くけど、気の利いた持ち物って何?
  • オシャレもしたいけど、実用的なアイテムも必要で迷う…

せっかくのデート、荷物を忘れて気まずい雰囲気になったり、寒さや虫にやられてテンションが下がったりするのは避けたいですよね…。

そこでこの記事では、カップルで行くグランピングに必要な持ち物を「男女別・季節別・体験談つき」で完全ガイドしていきます。

目次

カップルで行くグランピングの持ち物完全リスト【男女別】

カップルで行くグランピングの持ち物完全リストを【男女別】にご紹介します。

それでは、詳しく見ていきましょう。

最低限これだけ!男女共通の持ち物リスト

まずはカップルで共通して必要な、”最低限これだけは持っていきたい”持ち物をチェックしておきましょう。

持ち物用途・ポイント
着替え(翌日分)アウトドア特有の汚れや汗に備えて必須です。朝晩の気温差も考慮。
スマホ&充電器連絡・撮影・地図・予約確認に必要不可欠。モバイルバッテリーもあると安心。
歯ブラシ・洗顔セット施設によってはアメニティがない場合も。洗顔・スキンケアもお忘れなく。
タオル宿泊施設に備え付けがないことも。汗ふき&お風呂用で2枚あると便利です。
常備薬・酔い止め山間部への移動や食あたりに備えて。頭痛薬・胃薬なども持っていくと安心。
虫除けスプレー春〜秋は必須アイテム。ハーブ系やディート成分配合がおすすめ。
レジャーシート靴を脱ぐ場面や荷物置き場、くつろぎスペースに。折りたたみタイプが◎。

カップルで共有して持てるものも多いので、分担してパッキングするとスマート◎

ちなみに、荷物のパッキングには、このタイプのポーチセットが使いやすくておすすめです!

持ち物リスト【彼氏編】

ここでは男性(彼氏)目線でのグランピング持ち物を紹介します。

持ち物ポイント
折りたたみ椅子施設にある場合も多いですが、野外で寛ぎたいならあると便利。
サブバッグ or ウエストポーチスマホ・財布・虫除けなど、すぐ取り出したいもの用に便利。
マルチツール or ナイフBBQやロープのカットなど意外と役立つ場面あり。彼女の前で株アップ?
Bluetoothスピーカー静かすぎる夜にBGMがあると雰囲気UP。コンパクトで防水のものがおすすめ。
焚き火グローブ薪を扱う際やBBQ時に安全性UP。意外とカッコよく見えるアイテム。

荷物は最小限にしつつ、アウトドアらしさと男らしさを演出できるアイテムが揃うと好印象◎

「頼れる彼氏」を演出しつつ、グランピングを楽しみましょう!

>>アウトドアチェアのおすすめ16選を見てみる【楽天お役立ちメディア】

持ち物リスト【彼女編】

次は女性(彼女)目線での持ち物リストです。

持ち物ポイント
化粧ポーチ朝晩のメイク直し用。ミラー・日焼け止め・リップクリームはマスト。
スキンケアセットアウトドアの乾燥や紫外線から肌を守るため、保湿重視のアイテムを。
生理用品念のための備え。突然の体調変化に備えると安心感が違います。
冷え対策グッズストール・カイロ・レッグウォーマーなど。女性は冷え対策が大切!
着替え用パジャマ意外と盲点。室内で寛げるルームウェアを持っていくと気分も上がります。
盛れる小物類ヘアバンド・ピアス・帽子など、おしゃれも抜かりなく♡

女子はとにかく「快適さ」と「安心感」を大事にしたいですよね。

筆者は髪のセットに便利なUSB対応のミニヘアアイロンはマストでした!
テント内でもサッと使えて助かりましたよ◎

彼氏と素敵な時間を過ごすためにも、自分のコンディションを整えるアイテム選びがカギです。

【季節別】グランピングに必要な持ち物リスト

つづいて、季節別にグランピングに必要な持ち物リストについて解説します。

春グランピング:寒暖差&花粉対策

春のグランピングはポカポカ陽気が気持ちいい反面、「朝晩の寒さ」や「花粉」が気になる季節です。

以下の表は、春グランピングに持って行くと便利なアイテム一覧です👇

アイテム役割・ポイント
ウィンドブレーカー or 薄手のダウン朝晩の冷え込み対策。コンパクトにたためる物がおすすめ。
マスク花粉や風よけに。予備も含めて2〜3枚あると安心です。
花粉ブロックスプレー顔や髪に花粉がつきにくくなるスプレー。1本あると快適さが変わります。
目薬&飲み薬花粉症の方にはマストアイテム。眠くなりにくいタイプがおすすめ。
ストールやブランケット防寒にも、リラックススペースにも使える万能アイテム。
ウェットティッシュ鼻をかんだり、手を拭いたり、花粉や汚れをサッと拭くのに便利。

花粉症の方は特に対策をしっかりして、快適な滞在を楽しんでくださいね!

夏グランピング:虫対策&汗・日焼けグッズ

夏はグランピングのハイシーズンですが、対策を怠ると「虫」と「暑さ」にやられてしまいます。

以下に、夏のグランピングで役立つ持ち物をまとめました。

アイテム役割・ポイント
虫除けスプレーディート・イカリジンなどが配合された強めのタイプが有効。
虫刺され用薬虫に刺されたあとのかゆみ止め。塗り薬&貼るパッチのダブル持ちが◎。
日焼け止め顔・腕・足にしっかり塗れるジェルタイプやスプレータイプが便利。
冷感タオル水で濡らして絞って首に巻くだけで、クールダウン効果抜群!
ハンディ扇風機モバイルバッテリー付きのものが便利。1人1台あると快適さが違います。
サンダル or ビーサンテントやウッドデッキでは靴を脱ぐことが多いので、サンダルが楽です。
着替え(汗用)日中に汗をかいたあとのTシャツや下着の替えがあると清潔&快適。

特に虫対策は本当に重要です。

虫に刺されてテンション下がると、せっかくのデートが残念な思い出になってしまいます。

万全の準備で、夏の夜をロマンチックに過ごしてくださいね!

秋グランピング:朝晩の冷え&紅葉対策

秋のグランピングは、気温も穏やかで虫も少なく、初心者にもぴったりなシーズンです。

ただし、日が落ちたあとの冷え込みはかなり強くなるため、防寒対策が重要!

以下に、秋グランピングにおすすめの持ち物をまとめました👇

アイテム役割・ポイント
インナー(ヒートテック等)重ね着しやすく、冷え込む朝晩に重宝します。脱ぎ着が楽なものを選びましょう。
ニット帽・手袋夜の焚き火タイムや朝の散策に大活躍。おしゃれと実用性を兼ねるアイテム。
カイロ(貼るタイプ・持つタイプ)即効で温まる便利アイテム。腰や首に貼ると体全体があたたまります。
保温ボトル温かい飲み物をキープしておけば、冷えた体もほっと一息。
厚手の靴下テント内でも足元から冷えるので、2重にして履くのもアリ。
折りたたみ傘 or レインコート秋の天気は変わりやすいので、急な雨対策も忘れずに。

特に標高が高い場所では、夜は10℃を下回ることも。

秋の寒暖差には、薄くても暖かいインナーなどがあると快適ですよ。

冬グランピング:防寒・結露・電源まわり

冬のグランピングは、「静けさ」「澄んだ空気」「星空」と、ほかの季節にはない魅力があります。

しかしその反面、“寒さ”との戦いでもあります…!

アイテム役割・ポイント
電気毛布施設に備え付けがない場合、自分で持参するとぐっすり眠れます。USBタイプが便利。
ポータブル電源暖房・照明・スマホ充電など、電源不足を補う頼れるアイテム。
加湿器(ミニ)結露・乾燥対策に。寝起きの喉を守ってくれる優秀グッズ。
フリースブランケット重ね掛け・肩掛け・膝掛けなど、体温キープに多用途で使えます。
ルームシューズ or スリッパ床が冷え込むことが多いため、足元の冷え防止に必須です。
ホットドリンクセットティーバッグ・インスタントコーヒー・マグカップなど。心も体も温まります。

防寒・結露・電源問題をしっかり押さえておくことが、冬グランピング成功のカギ。

設備の充実している施設を選びつつ、自分たちでも防寒対策をしっかりしておきましょう!

カップルならではの気遣いグッズ&仲良しアイテム

ここからは、カップルならではの気遣いグッズ&仲良しアイテムについて解説します。

気配りとときめきを大切にした持ち物を見ていきましょう!

気まずくならない!彼氏彼女の配慮アイテム

カップルでのグランピングは楽しい時間になる一方、ちょっとした気遣いが2人の空気感を大きく左右します。

「あ、これ持ってきてくれたんだ」って思わせるアイテムって、意外と記憶に残るんですよね。

以下は、相手へのちょっとした配慮を感じさせるアイテム一覧です👇

アイテム配慮ポイント
ミニ裁縫セットボタン取れ・糸のほつれに即対応。「おっ、できるな」と思わせる名脇役。
生理用品・鎮痛剤彼女の体調に備えて。彼氏が持ってたら超株UPです。
口臭ケアグッズマウスウォッシュ・ミントタブレットなど。ニンニク料理の後などに◎
除菌ジェル・ウェットティッシュBBQの前後・共有物の使用時など、サッと出せると印象良し。
耳栓・アイマスク音や光に敏感な人も安心。相手の快眠のための配慮として素敵。

小さなことかもしれませんが、そういう“気の利いた持ち物”が2人の空気をぐっと良くしてくれるかもしれませんよ♪

2人の距離が縮まる!夜時間のおすすめグッズ

グランピングの夜って、昼よりも2人の時間が濃くなるんです。

星空を見たり、焚き火を囲んだり、BGMを流したり──。

そんな特別な時間に「これがあったらもっとよかった…!」と思えるアイテムを紹介します👇

アイテムおすすめポイント
ボードゲーム(UNO、トランプなど)2人で盛り上がれる&笑いが生まれる。自然と距離が近くなります。
Bluetoothスピーカーお気に入りの曲を流せば、空間のムードが一変。BGMで思い出も深まります。
焚き火台 or 焚き火グッズ火を見ながら静かに語る時間は、自然と心が通いやすくなります。
マシュマロ・スモアセット2人でスイーツ作りも楽しめて、写真映えも抜群です♡
プロジェクター&ミニスクリーンテントの壁に映せば、星空の下での映画鑑賞ができちゃいます。

個人的には、焚き火しながらボードゲームって最高の組み合わせだと思ってます!

やっぱり「楽しいね」「笑ったね」って思い出が、2人の絆を深めてくれるんですよね。

恋人ウケ抜群!“映える”おしゃれアイテム

せっかくのグランピング、どうせなら写真も映えたい!って思いますよね?

SNSに載せたくなるような、おしゃれで可愛いアイテムがあれば、テンションもUPです♪

アイテム映えポイント
フェアリーライトテントやテーブルに巻くだけで一気におしゃれ空間。夜写真が映えます。
お揃いマグカップドリンクタイムの写真が可愛くなる!ペアアイテムはSNSウケも◎
ピクニックマット柄入りのかわいいマットで、グランピング感がぐっと上がります。
ミニ三脚&スマホリモコン2人で撮るタイマー撮影に最適。背景の景色を活かした撮影がしやすいです!
お揃いの服・ルームウェアさりげないお揃いコーデで、見た目も気分も“2人だけの世界”に♡

特別な場所で、特別な人と、特別な空間を写真に残せたら最高ですよね📸

写真映えを狙うなら、USB充電式のフェアリーライトが1つあると雰囲気が一気に変わりますよ。

グランピングだからこそできる“非日常のおしゃれ”を楽しんでみてください!

【体験談あり】1泊2日のグランピング持ち物ストーリー

ここからは、筆者の1泊2日のグランピング持ち物ストーリーについて解説します。

それでは、1泊2日のグランピング体験を時系列で見ていきましょう!

夕食・夜の時間に役立ったグッズ

施設にチェックインしたら、夕方はBBQや焚き火タイム。

この時間帯は、“盛り上がり+リラックス”を意識した持ち物選びが重要なんです。

私たちが使って「これは持ってきて正解!」と思ったグッズはこちら👇

アイテム活躍した理由
虫除けスプレー&蚊取り線香外で過ごす時間が長いため、必須。両方あると安心感が倍増します。
ランタン&フェアリーライトムード作りに最高。写真も映えるし、暗がりでも安心。
アウトドアチェアテント内ではくつろげる椅子があると、まったり時間を快適に過ごせました。
Bluetoothスピーカー好きな音楽をかけて、焚き火を見ながらゆったりトーク。最高の時間。
マシュマロ&竹串焚き火でスモアを楽しんで、童心に戻れました(笑)
羽織り物(パーカー・ブランケット)夜は一気に冷えたので、防寒対策がありがたかったです。

夜の空気は思ったより冷たく、羽織り物を忘れてたらちょっとツラかったかも…。

それと、フェアリーライトが想像以上に写真映えしたので、女子には特におすすめです📸

朝の支度〜チェックアウトまで必要だったもの

グランピング2日目の朝、チェックアウトまでの時間も意外と慌ただしいんです。

「外で朝食をとる」「施設内でお風呂に入る」「メイクや髪を整える」など、気持ちよく1日を始めるには持ち物の準備が大事!

ここでは、筆者が実際に使って「これは朝に役立った!」と感じたアイテムを紹介します👇

アイテム使いどころ・役立った理由
スキンケアセット屋外の乾燥で肌がカサカサ…。保湿重視のセットは朝の肌を救ってくれました。
化粧道具&ミラー照明が暗めの場所も多く、ミラー持参が超重要。
ヘアブラシ&ヘアアイロン寝ぐせ直し用にミニヘアアイロンが超便利。彼氏も使ってました(笑)
ゴミ袋朝食後のゴミをまとめたり、パッキングの時にも大活躍。
ビニールポーチ濡れたものや使い終わったスキンケア類を分けるのに便利でした!
常備薬前日に少し食べすぎて胃薬が必要に…。体調を崩さず帰れる準備は大事ですね。

朝ってけっこう時間との勝負になるので、「どこに何があるか」が重要です。

持ち物はあらかじめサブポーチなどにまとめておくと、慌てずに準備できますよ〜!

「持って行けばよかった…」後悔アイテムも紹介

最後に、実際に1泊2日を終えて「あれ、持ってきたらよかった…!」と後悔した持ち物をご紹介します。

これ、めちゃくちゃリアルな声なので、忘れずに準備しておいてください💡

アイテムなぜ必要だったか
延長コードコンセントが遠くてスマホ充電できなかった!同時に2人分充電したいなら必須。
室内用スリッパ足が冷えた…。床が冷たい施設では、あるとかなり快適度UPします。
雨具(折りたたみ傘 or レインコート)朝にパラっと雨が…。荷物が濡れたのが地味にダメージ大。
ポケットティッシュなぜか忘れていて超不便。外でのトイレや食事の時にないと地味に困ります。
携帯シェーバー(彼氏用)ひげが気になってテンション下がった…とのこと。身だしなみ、大事!
スマホスタンドタイマー撮影したかったのに、置き場がなくてうまく撮れなかった…。

こういった「小物系」の忘れ物って、本当に現地で困るんですよね。

筆者的には、延長コードとスリッパはマジで必要だと痛感しました…!

グランピング持ち物のよくある質問(Q&A形式)

グランピング持ち物のよくある質問(Q&A形式)について解説します。

Q1. グランピングって手ぶらで行けるんじゃないの?

たしかに、「手ぶらOK」をうたっている施設も多いです。

ですが実際には、歯ブラシ・タオル・パジャマ・スキンケア・スマホ充電器など、自分用の日用品は用意が必要なことがほとんどです。

施設のHPで「提供されているもの」「持ち込み推奨のもの」を事前にチェックしておくのが大事ですよ!

Q2. 持ち物の量ってどのくらい?キャリーケース必要?

1泊2日なら、大きめのトートバッグ+リュックで十分なことが多いです。

ただし、寒い季節やアイテムが多い人はキャリーケースがあると便利。

荷物を減らしたいなら、彼氏・彼女で分担して「2人で1セット」にするのもおすすめですよ。

Q3. 食材や調理器具は持っていくべき?

グランピング施設の多くでは、BBQの食材セットや調理器具がレンタルまたは付属しています。

ただし、「自分たちで持ち込みOK」の場合、以下のようなものがあるとより楽しめます👇

  • 好みの調味料(焼き肉のたれ・塩こしょう・レモン汁など)
  • アルミホイルやトングなどの調理補助グッズ
  • おしゃれな紙皿・紙コップで写真映えUP

Q4. 防寒対策ってどこまで必要?

春・秋・冬のグランピングでは、防寒対策は“やりすぎ”くらいがちょうどいいです!

とくに夜は一気に冷えます。以下のようなアイテムはあって損なし👇

  • カイロ(貼る・持つ両方)
  • ブランケット or 電気毛布
  • インナー(ヒートテックなど)
  • ニット帽・手袋

自然の中の冷えは、街中よりも“刺すように寒い”ことが多いので要注意です。

Q5. まとめてチェックできる「持ち物リスト」ってある?

もちろんあります!以下のようなチェックリストを印刷 or スマホに保存しておくと便利です✅

ジャンル主な持ち物
衣類着替え、パジャマ、防寒具、靴下、下着、帽子
洗面・日用品歯ブラシ、化粧品、タオル、ヘアアイロン、鏡、スキンケア
デバイススマホ、充電器、モバイルバッテリー、Bluetoothスピーカー
快適グッズ虫除け、カイロ、ランタン、フェアリーライト、ブランケット
食事関連マイ箸、紙皿、アルミホイル、マシュマロ、調味料
その他常備薬、ゴミ袋、除菌シート、サブバッグ、耳栓

このチェックリストをベースに、季節や場所に合わせてカスタマイズしてください!

忘れ物を防ぐだけで、グランピングの快適度は一気に上がりますよ〜!

カップルに役立つグランピングの持ち物まとめ

カップルでのグランピングは、非日常の空間でゆっくり過ごせる最高のデートです。

でも、持ち物の準備を怠ってしまうと、「あれが足りなかった…」「もっと快適に過ごせたのに…」と後悔することも。

この記事の内容をもとに、自分たちだけの最強の持ち物リストを作って、素敵な時間を楽しんでくださいね!

それでは、良いグランピングを!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次